★雪遊びフィールドが広がる豪雪地・なべくら高原
飯山市の最北部「なべくら高原」は、日本でも有数の豪雪地。
冬になると3~4メートルもの雪が降り積もります。
寒いし、雪冷たいし、雪道すべるし、除雪大変だし・・・
そういった冬に対するネガティブな気持ちもあったりするんですけど、
でもでも、
この雪、遊ばなかったらもったいない~!!!
そう、なべくら高原は「スノーシュー」「そり遊び」「雪合戦」と、大人も子どもも夢中になれる雪遊びフィールドが広がっているのです。
★国内最大級、スノーシューイベントが今年も開催!
▶2019年2月2日(土)・3日(日)入場無料
場所:なべくら高原・森の家
そんな、なべくら高原で開催される「スノーシューフェスティバル」は毎年人気のイベント。
なべくら高原・森の家を中心に、多彩なフィールドで思いっきり雪遊びを楽しめます。
初日は各メーカーのスノーシューを無料試乗でき、変化に富んだ4つの
ショートツアーを実施します。スノーシューデビューの方も安心!各メーカーのアドバイザーが使い方から楽しみ方まで、教えてくれますよ。
『自分のスノーシューが欲しいけど、どれが自分に合うのか分からない...』なんて方にも、メーカーの方に直接相談しながら、さまざまなスノーシューを履き比べしてみてくださいね。
さ!ら!に! スノーシューだけじゃないんです~!
太いタイヤの自転車に乗ってみよう
「雪上ファットバイク体験会」、お子様に人気の
「雪玉で絶品 アイスクリーム作り」、小学生以下限定の
「kids お宝ハンター選手権」、各種そりが無料で楽しめる
「キッズパーク」といったブースもあるので、大人も子どもも丸一日遊び尽くせますよ☺
ぜひ雪国ならではの体験をぜひ楽しんでいってください~!

また、なべくら高原・森の家のセンターハウス2階「のびのび」では、軽食ブースが並びます。
手作りのスイーツ、サンドイッチ、ドリンクなどのご用意がありますので、温かい部屋でゆっくりくつろぎながらご休憩くださいね。
★2日目には1DAYスノーシューツアーを実施!

1日だけじゃ遊び足りない~!という方に、
スノーシュー1DAYツアーもありますよ。
要事前予約制となりますので、ご予約をお忘れなく!
\ 信越トレイルの稜線を目指して!/
①ラッセル必死!ヒルクライムツアー
長野・新潟の県境にある信越トレイルの稜線を目指します。
ブナの森を抜けると、そこには息を吞む絶景が~!
▼詳細・ご予約はこちら
http://www.nabekura.net/asobu/winter/2018/12/post.html
\ 日本一の千曲川を目指して!/
②のんびりダウンヒルツアー
なべくら高原からゆっくりと千曲川を見下ろしながら標高差200メートルを下ります。
登りが苦手な方、初級者の方におすすめ。
▼詳細・ご予約はこちら
http://www.nabekura.net/asobu/winter/2018/12/snow-2019.html
◎実施日/2月3日(日)8:00~
・ツアー参加者はスノーシューのレンタルが無料です
・会場内でのスノーシュー無料試乗は行っておりません
・屋内会場2階にて、アウトドアグッズの販売を行っています
※ご予約の締め切り:2019年1月31日(木)
★さて、今週末はなべくら高原で雪遊びしませんか
▽クリックで拡大します
なべくら高原までのアクセスは、イラストマップをご参考に。
なお、JR飯山線・戸狩野沢温泉駅より無料送迎(※事前予約制/初日2/2のみ運行)もあります!運行時間は
こちら からご確認ください。
マイカーでお越しのお客様は、スタッドレスタイヤまたは、タイヤチェーンの装着をお願いします。
2WDの場合は、タイヤチェーンは必携です。
雪道が不安... なんて方もいらっしゃると思いますが・・・
安心してください!除雪体制しっかりしてますよ!
(拍手したくなるほどの除雪の上手さ。ありがたい限りです。)
\ ジャーン。晴れた日にはこんな感じ /
雪壁と背比べしてみてください。
大人ひとり、余裕ですっぽり埋まりますから...!
自動販売機だって、この通りしっかり除雪済み。
ぜひ見つけてみてください。
会場までの道中も、絶景のお楽しみポイントだったりしますよ☝
なべくら高原の豪雪っぷりを体感しながら、くれぐれもお気を付けてお出掛けくださいね。
では、みなさまよい週末を!