- 0269-62-2571飯笠山神社
-

本堂

七福神のひとつ、恵比寿様
鎌倉の鶴岡八幡宮より城山に勧請(かんじょう)されたといわれており、この地方最古の社として尊崇されている。その後、上杉謙信が川中島の戦いの前線基地として、飯山城を築城の際に、城山にあったものを現在地に移転した。飯山城の守護神として、歴代城主から手厚く尊敬され、地元でも二年参り、七五三など町の生活と結びつきながら、信仰を集めている。
この社の附近には縄文時代の住居跡もあり、縄文・弥生時代の土器類が多数出土している。また、「飯山」の名は今の城山の「飯笠山」から出たという説もある。
いいやま七福神の【恵比寿大神】の神社。
-
住所 〒389-2253 長野県飯山市大字飯山有尾3509 TEL 0269-62-2571 最寄駅 JR北飯山駅 最寄駅からの移動手段 徒歩 10分