- 0269-62-3471妙専寺(愛宕町)
-

飯山一本スキーの元祖である市川達譲の像

鐘

境内
1607年、飯山城主堀丹後守直寄から寺領を寄進してもらい、安田の安養寺から現在の場所に移転した。直寄の母も真宗に帰依剃髪し、死後この寺に葬られた際、法名を「清龍院妙専大姉」と称したところから、寺名が「妙専寺」と改められた。
この寺の第17世住職市川達譲(いちかわたつじょう)が、日本にスキーが伝わった際に越後高田でレルヒ少佐より一本杖スキーを習い、飯山地方に普及させて2012年でちょうど100周年。それ以来、飯山は長野県のスキーの発祥の地となっている。参道は達譲が長野県で初めて一本杖スキーでシュプールを描いた場所として知られている。
-
住所 〒389-2253 長野県飯山市大字飯山愛宕町2020 TEL 0269-62-3471 最寄駅 JR飯山駅 最寄駅からの移動手段 徒歩15分