地元スタッフが紹介するディープな楽しみ方 週末イイヤマ

いいやま全域

いいやま日本酒物語

いいやま日本酒物語

世界的な和食ブームをきっかけに、いま、日本酒に注目が集まっています。海外のイベントに日本酒が登場する機会も増え、輸出量も毎年右肩上がりで増加しています。
実は長野県は全国有数の日本酒の産地です。生産量は多くはありませんが、酒造の数では全国2位。小さな酒造が、ていねいな酒造りで上質な日本酒を世に送り出しています。ここ飯山にも歴史ある酒蔵が2軒あります。「水尾」の「田中屋酒造」と、「北光正宗」の「角口酒造」です。
2つの酒造に共通する大きな特長は、「地元の人に愛され、飲み続けられている」ということ。地酒は数多くあれど、飯山ほど地元の日本酒をひいきにしている地域はとても珍しいそうです。飯山の日本酒はなぜ美味しく、これほどまでに地域で愛されているのでしょうか?

目次

■飯山の酒造探訪

【田中屋酒造店】

1873年(明治6)年創業。蔵元6代目の田中隆太さんが「1杯目より2杯目、2杯目より3杯目が美味しい日本酒」と言うように、切れ味のいい淡麗な飲みくちで女性にもファンが多い「水尾」で知られる田中屋酒造店。造り水は野沢温泉村の水尾山の山麓から湧く天然水。使用する米の約8割は蔵から5km圏内で作られた契約栽培米と、地元産にこだわった酒造りです。

木島平村だけで作られる希少な酒米「金紋錦」の特長を活かした「水尾 特別純米酒 金紋錦仕込」

田中屋酒造店
社長 田中隆太さん

飯山はお酒をたくさん飲む方が多いので、香りや味が強いものよりも後切れのよい味わいが好まれます。水尾山の天然水は、そんな理想にいちばん近づける水でした。うちでは、普通酒でも大吟醸と同じ製造技術を多く使っています。早く簡単に造る方法もありますが、やっぱり手作業にはかないませんね。また、飯山は米作りの技術が高いので、こういう酒米がほしいとイメージだけ伝えても、それどおりの酒米を作ってくれるんですよ。恵まれた環境ですよね。

田中屋酒造店

〒389-2253
長野県飯山市大字飯山2227
TEL 0269-62-2057
FAX 0269-62-1203
詳細はこちら

【角口酒造店】

「地元の人たちに愛されてこそ本当の地酒」という1869(明治2)年の創業からの信念のもと、すっきりとした辛口ながら米の旨みが香る「北光正宗」を醸す県内最北端の酒造です。水は飯山市と新潟県にまたがる鍋倉山の地下水を使用しています。手法にとらわれない革新的な酒造りにも挑戦し、新たな日本酒の魅力も引き出しています。

飯山産の酒米キヌヒカリを角口酒造店で醸造、特産の飯山和紙をあしらった「いいやまの酒」

角口酒造店
専務取締役兼杜氏
村松裕也さん

品評会で評価されることも大事ですが、それと同じくらい地域の方に普段飲んでいただける価格帯の日本酒にこだわっていきたい。味はもちろんですが、そういう日本酒にこそ、地元ならではの特色を出していきたいんです。水、米、杜氏、酒造りには欠かせないこの3つすべてを県内産でまかなえるのが、長野県、特に飯山の大きな特色ではないでしょうか。そのおかげなのか、飯山は、地域の人が地酒を飲んでいる割合がとても高いんですよ。

角口酒造店

〒389-2412
長野県飯山市大字常郷1147
TEL 0269-65-2006
FAX 0269-65-4607
詳細はこちら

■飯山の日本酒をもっと楽しむ

TOP