山々に囲まれた盆地である飯山市。秋が訪れると、周囲の山々は赤や黄、オレンジに彩られ、美しく染まります。りんご狩りや郷土のそばを味わい、紅葉の森では香りと静けさに包まれながら散策を楽しみ、温泉でほっとひと息。最後は道の駅で秋の恵みを堪能する――自然と文化に五感で触れる、彩り豊かなコースです。
おすすめ時期は10月中旬~11月上旬。
塩崎農園では、9月〜11月末まで、時間無制限・食べ放題のりんご狩りを体験できます。
収穫時期ごとに、旬の品種が登場し、とくに10月には長野県の「りんご3兄弟」(秋映・シナノスイート・シナノゴールド)が収穫の最盛期を迎えます。
収穫用の道具は貸し出しがあり、手ぶらで気軽に参加OK。
木から直接もぎとる瞬間の“触覚”や、採れたてをひと口味わう“味覚”が、りんご狩りの楽しさを一層引き立てますよ。
採ったりんごはお土産として持ち帰ることも可能です。
さらに10月〜11月には、収穫したりんごを使った「りんご飴づくり体験」を開催。爽やかな甘みと、飴のパリッとした食感を味わえる贅沢なひとときを堪能できます。
そのほか、果物の販売や地方発送もあり、お土産やギフトにも喜ばれます。
※体験料金等は塩崎農園公式WEBサイトをご確認ください。
施設情報
【住所】飯山市大字飯山669-4
【電話番号】0269-62-4814
【営業時間】
◎りんご狩り 9:00〜16:30
◎店舗 8:30〜17:30
【予約】不要(団体での利用や「りんご飴体験」は予約必要)
車
約15分
飯山市富倉地区(とみくら)の郷土料理「富倉そば」を提供するお蕎麦屋さんです。
「富倉そば」は、オヤマボクチという植物の繊維をつなぎに使った、珍しい蕎麦で、コシが強く、つややかな色合いとともにツルツルとした食感が特徴。
口にすると、蕎麦本来の豊かな香りと、噛むほどに広がる奥深い風味を存分に味わうことができます。
富倉そばは、飯山の風土と伝統、そして職人の技が詰まった、まさに味覚の逸品。
施設情報
【住所】飯山市富倉1769
【電話番号】0269-67-2500
【営業時間】11:00~14:00※そばが無くなり次第終了となります
【定休日】火・水曜日
車
約40分
次の目的地「茶屋池」へ向かう道中では、「新潟県道・長野県道95号上越飯山線」沿いに広がる鍋倉山と、その周囲の木々が美しく色づきます。一帯を彩る紅葉の景色は、まさに圧巻です。
なべくら高原にある茶屋池は、静かな穴場の紅葉絶景スポット。ブナの黄葉が美しく、風のない日には、池に映る紅葉の姿が見事です。
周囲に樹齢200年前後のブナ林が広がり、長野県自然百選に選ばれたブナ林散策を楽しめる自然探勝スポットでもあります。
池の周囲には茶屋池畔を歩く「池廻りコース(1.1km)」が配されており、ブナの美しい黄葉の中を散策しながら、森のにおいを感じ、静けさの中で自然音に浸ることができます。
車
約20分
千曲川のほとりに佇む癒しのスポット。
泉質は「アルカリ性単純温泉」で肌にやさしく、湯上がりにはしっとりすべすべの感触が全身を包み込みます。露天風呂に身を沈めれば、目の前に広がる千曲川の清流や山々の連なり、そして秋には鮮やかな紅葉が、視覚を通して季節の移ろいを感じさせてくれますよ。
心地よい湯のぬくもりと自然豊かな風景が、触覚と視覚の両方を癒してくれるはずです。
施設情報
【住所】飯山市大字一山1898
【電話】0269-65-3454
【営業時間】10:00〜21:00(最終入館 20:30)
【定休日】火曜日
車
約10分
旅行・観光メディアでも「おすすめの道の駅」として取り上げられる人気スポット。
秋には、農産物直売所に色鮮やかなきのこやぶどう、新米などがずらりと並び、季節の恵みを目でも楽しめます。
併設のレストラン「café里わ」では、季節限定のフレーバーのソフトクリームを味わうことができ、目にも舌にも美味しいひとときを提供しています。
施設情報
【住所】飯⼭市⼤字常盤7425
【電話】0269-62-1887
【営業時間】
-直売所・お⼟産コーナー 8:00~17:00
-カフェレストラン 平日8:30~17:00(L.O 16:30)/土日祝7:30~17:00(L.O 16:30)
-ビジターセンター 9:00~17:00
【定休日】
-カフェレストラン 通常:第2・第4木曜日/1〜3⽉:毎週⽊曜⽇
-直売所・お土産コーナー 夏季無休、1〜3⽉毎週⽊曜⽇
-ビジターセンター 夏季無休、1~3月毎週木曜日