地元スタッフが紹介するディープな楽しみ方 週末イイヤマ

いいやま全域

ゆっくりのんびり楽しもう。いいやま紅葉スポット~紅葉の色づき情報~

ゆっくりのんびり楽しもう。いいやま紅葉スポット~紅葉の色づき情報~

【素晴らしいのに貸切状態!?飯山の紅葉】

秋の楽しみの1つといえば、辺りの木々の葉が色鮮やかに変わる紅葉。

豪雪地帯、飯山市でも雪でモノクロの世界になる前のひと時、素晴らしい紅葉の景色が広がります。

その景色は、もう本当に美しい!のですが…山が多く紅葉が美しいスポットの多い長野県。他のスポットがあまりにも有名なせい?なのか、悲しいかな、飯山の紅葉スポットは、貸切状態の場所が多いんです。

でもそれは、美しい紅葉を独り占めできるかも!ということ。

今回は、そんな飯山市の紅葉スポットを一挙ご紹介。ゆっくり、のんびり飯山で秋のひと時を楽しみませんか?

目次

▼記事の中でご紹介するスポットをGoogleMAPで確認!

飯山市紅葉スポット

■見どころ盛りだくさん!『なべくら高原

鍋倉大橋と鍋倉山

例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
※現在の状況は、「茶屋池」をご参考に
JR飯山駅から車で30分~40分

飯山市の北部に位置するなべくら高原。鍋倉山とその麓一帯にはブナの森が広がり、今なお大自然が残っています。あたり一帯が紅葉する景色は圧巻。

橋からの景色、県道95号線沿い一帯など、なべくら高原エリアだけでも見どころスポットが満載です。

※例年11月中旬頃~県道95号は冬期閉鎖します

■池に映りこむ様子は必見!『茶屋池』

現在の状況
※写真は現在の状況ではありません
青葉
例年の見頃10月中旬~下旬

なべくら高原にある茶屋池。周囲に樹齢200年前後のブナ林が広がり、長野県自然百選に選ばれたブナ林散策を楽しめる自然探勝スポット。池の周囲には茶屋池畔を歩く「池廻りコース(1.1km)」が配されており、秋はブナの美しい黄葉の中を散策することができます。

【茶屋池】
住所:飯山市なべくら高原
JR飯山駅から車で約40分
※例年11月中旬頃~県道95号は冬期閉鎖します

■子供からお年寄りまで楽しめる!『なべくら高原・森の家』

現在の状況
※写真は現在の状況ではありません
青葉
例年の見頃10月下旬~11月上旬

こちらもなべくら高原にある自然体験型宿泊施設。かわいらしいドングリ屋根のコテージの奥へと、ユニバーサルデザインの遊歩道「里山こみち」が続いています。車イスの方でも楽しめる木道とウッドチップの道は、一周約1.2キロ、40分ほど。フラットな道が続くため、小さな子供でも散策を楽しめます。こちらもブナの黄葉がメイン。

こちらは敷地内にあるハンモックの森。ブナの木々を繋ぐように、たくさんのハンモックが下がっており、ごろんと寝ころぶと金色に輝く景色を堪能できるおすすめスポットです。

センターハウスでもらえる手作りMAPをお供に、散策を楽しんでみてくださいね。

【なべくら高原・森の家】
住所:飯⼭市照岡1571-15
JR飯山駅から車で約30分
▼公式WEBサイト
https://nabekura.net/

■本格派も、ゆったり派も歩いて楽しむ『斑尾高原』

現在の状況
※写真は現在の状況ではありません
青葉
例年の見頃10月中旬〜下旬

斑尾山の山麓、標高約1,000mに位置する斑尾高原。エリア内にはいくつものトレッキングコースが配され、110㎞のロングトレイル「信越トレイル」の起点でもあります。湖の周りを一周したり、湿原の中を歩く40分~1時間ほどのお手軽なコースもあり、本格的にトレイルを歩きたい人もゆったり散策したい人もそれぞれに合わせたコースを楽しむことができます。秋はブナやカラマツ、シラカバなどが色とりどりに紅葉します。

沼の原湿原は特におすすめ。湿原内を歩くと、周りを取り囲むように紅葉が広がります。オレンジや黄色、茶色が多くセピア調な印象。もちろん紅葉最盛期は必見!ですが…。紅葉初期には不思議な光景を見ることができるかもしれません。紅葉は、通常標高の高い場所から低い場所へと徐々に色がかわりますが、ここはその逆。なんと低い場所から紅葉が進みます。不思議!

その理由は、周りを森に囲まれ、湿原自体が小さな盆地となっており、冷たい空気が下に流れ込むためなのだとか。湿原内は、高低差がほぼなく、一部木道も整備されているので、ゆったり歩いて紅葉を楽しむことができます。

【斑尾高原】
JR飯山駅から車で約20分

■カラマツの紅葉が美しい。神秘の湖『北竜湖』

現在の状況
※写真は現在の状況ではありません
青葉
例年の見頃11月上旬~中旬

三方を山に囲まれ、季節ごとに違った景色を見せる神秘的な湖。長野県の自然百選の一つ。1周2.2kmの周遊コースも配されています。秋は金色に染まるカラマツが見事。

【北竜湖】
住所:飯山市瑞穂7332-2
(湖畔にある北竜湖ホテルの住所)
JR飯山駅から車で約20分

■寺めぐりと紅葉を楽しむ『いいやま寺町』

現在の状況
※写真は現在の状況ではありません
青葉
例年の見頃11月上旬~中旬

飯山市は文豪・島崎藤村が「雪国の小京都」と呼んだほど、寺の多い町。JR飯山駅付近には20カ寺程の寺社が点在しています。

秋は、「称念寺」(しょうねんじ)や「正受庵」(しょうじゅあん)、「常福寺」(じょうふくじ)など紅葉やイチョウの黄葉が美しい寺社も多く、寺巡りをするのにおすすめの時期。「いいやま七福神」を祀る寺社や、精進料理といった寺院ならではの体験ができる場所など、寺巡りの楽しみ方もいろいろ。

地元の観光ガイド「飯山ふるさと案内人」と一緒にお寺を巡ると、より深く魅力を知ることができますよ。

【いいやま寺町】
JR飯山駅から徒歩20分圏内

■圧巻の存在感を放つ『神戸の大イチョウ』

現在の状況
※写真は現在の状況ではありません
青葉
例年の見頃11月下旬頃

樹齢500年超と伝えられる高さ36mの神戸(ごうど)の大イチョウ。県内では最大、長野県天然記念物指定。金色に染まる秋の美しさは格別です!

例年、見頃に合わせ11月下旬の2日間、地元「神戸の大イチョウ保存会」の皆さんによるライトアップが行われます。闇夜に浮かび上がる姿も神々しく必見です!

【神戸の大イチョウ】
住所:飯山市瑞穂地区神戸
JR飯山駅から車で約12分

■この秋は是非いいやまの紅葉スポットへ!

いかがでしたか?「行ってみたい!見てみたい!」飯山の紅葉スポットは見つかりましたか?

木々が一年の集大成かのように、色鮮やかな姿を見せてくれるこのひと時。飯山で、人ごみを避けて心静かにこの姿を堪能しませんか。

では、みなさまよい週末を!

▼紅葉に関するお問い合わせ
信越自然郷 飯山駅観光案内所
電話:0269-62-7000
8:30~18:00 無休

▼飯山市含む周辺9市町村の紅葉の見頃はこちらから

記事公開日:2022年9月26日
記事更新日:2025年7月4日

TOP