目次
長野県北部に位置する飯山市。
雄大な自然の美しさ、静けさ、そして素朴な風景は、日常の喧騒を離れ、心と体を癒すリトリート旅にぴったりの場所です。
自分自身と向き合い、新たな気づきや発見に出会えるかもしれません。
飯山市で、特別な“自分時間”を過ごしてみませんか。
目次
日本有数の豪雪地帯である飯山市。冬が訪れると、里山は息をのむような白銀の世界へと姿を変えます。この時期ならではの、格別の美しさと静寂が、心身を深く癒やしてくれるはずです。
おすすめの過ごし方
◎「何もしない贅沢」一面の銀世界をただ眺める


リトリートとは、日常の忙しさからそっと離れ、心と体を癒す時間。ここではあえて予定を詰め込まず、ただただ窓の外の美しさに見入るという「贅沢な時間」を過ごしてみませんか。雄大な景色を眺めるだけで、心は満たされ、深く癒やされていくのを感じるはずです。
◎極上の静寂を歩く スノーシュー体験



雪が音を吸収するブナの森や、凍てついた湖。ここでは、日常の喧騒とはかけ離れた「極上の静寂」と「非日常」が待っています。
雪を踏みしめる音、風の音、そして自分の呼吸にだけ意識を向けて、深く深呼吸を。自然の中で適度に体を動かすことで、心も体もスッキリして、気分も爽快に。ガイド付きツアーや常設コースもあるので、初心者でも安心です。
<飯山市のスノーシュー情報はこちらの記事をチェック>
◎雪見風呂とかまくらで内側から温まる

冷えた体を芯から温めてくれる温泉は、冬のリトリートに欠かせません。いいやま湯滝温泉や戸狩温泉暁の湯では、美しい雪景色を眺めながら湯に浸かる「雪見風呂」の贅沢を楽しめます。


飯山の冬の風物詩「かまくらの里」。例年1月下旬から約1か月間、20基ほどのかまくらが立ち並ぶ幻想的な風景が広がります。かまくらの中で、地元名物「のろし鍋」を味わう「レストランかまくら村」(完全予約制)は、心まで温まる特別な非日常体験です。
飯山市での新しい冬の旅のカタチ”リトリート旅”を提案する動画もご覧ください。
動画内では、一面の銀世界でのスノーシューや、心身を癒やす雪見風呂の様子などをご覧いただけますよ。
<撮影場所>
◎戸狩温泉スキー場 公式サイト
◎北信州 北竜湖ホテル 公式サイト
◎いいやま湯滝温泉 公式サイト
◎かまくらの里 レストランかまくら村公式サイト
◎斑尾高原 希望湖(のぞみこ)
すぐに予約できる冬のリトリート旅プラン
【自然に包まれて整う、私だけのスローな2日間 ”雪と静寂に癒される”冬のリトリートトリップ】
このプランでは、北竜湖の周辺でスノーシューを楽しみながら深い森林浴を体験し、静寂のなかで心と身体を整える1泊2日のリトリート旅をお届けします。ご宿泊は、神秘的な北竜湖畔に佇む「北竜湖ホテル」。天然温泉で心身をあたため、地元食材を使ったお食事をゆったりと味わえば、日常の疲れもすっとほどけていきます。
四季折々の自然が豊かな飯山市は、冬だけでなく春・夏・秋もリトリートにぴったりです。美しい里山の風景が広がり、あなたの心を癒してくれるはず。
春
雪が解け、木々が芽吹き始める春。生命の力強さを感じる季節です。
一面に咲き誇る菜の花や山野草が、色鮮やかな世界をつくり出します。
春の恵みである山菜料理を味わいながら、自然の息吹を感じるひとときを。





夏
田園風景が広がり、山々のブナの森が緑に包まれる夏。
木漏れ日の差す森の中で深呼吸しながら過ごす時間は、心身を整える贅沢な体験です。
緑に囲まれた静かな湖を眺め、採れたてのみずみずしい農産物を味わってみてください。五感が満たされるはずです。







秋
盆地に位置する飯山市は、周囲を山々に囲まれています。
秋になるとその山々が赤や黄色に染まり、見渡す限り鮮やかな紅葉の世界が広がります。
米どころとして知られる飯山市では、新米や旬のフルーツを楽しむことができ、秋の実りを存分に味わえます。




おすすめモデルコース
【なべくら高原・森の家で過ごす自分へのご褒美 “心と身体を解きほぐす”リトリートトリップ】
なべくら高原で過ごす1泊2日の癒し旅。ブナの森に囲まれた「なべくら高原・森の家」を拠点に、アロママッサージや焚火、地元食材の食事、温泉、森林浴などを通して心と身体をゆっくりと整えるリトリートプランです。自然の中で自分を労わるご褒美時間を。
【SUPヨガ・朝ヨガプラン 湖のほとりで、やさしいウェルネス体験 Reset at 北竜湖】
北竜湖の静かな湖畔で過ごす1泊2日のウェルネス旅。SUPヨガや森林セラピー、地元食材の食事、温泉などを通して五感を解きほぐし、心身をリセット。初心者でも安心して参加できる、自然と調和する癒しのリトリートプランです。
飯山の豊かな自然と静けさの中で、心と体をゆっくり癒す。
そんな、自分自身と向き合う旅に出かけてみませんか?
では、みなさま素敵な旅のひとときを!
記事公開日:2025年10月22日